
石川毅志
【オンプレVS.クラウド】AWS【利用検討】
更新日:2020年6月26日
commonの石川です。
インフラ整備
いよいよプロトタイプが出来上がり、
システムインフラの整備をしています。
少し先のサービス一般公開に向けてのシステムインフラについては、
AWS (Amazon Web Service)の利用を検討します。
GCPやAzureなども検討しましたが、AWSは巷の情報量が格段に多く、
初学者でも導入できそうだったので、これに決めました。

オンプレで事業開始する人いるのかな
勉強を始めていますが、便利ですね。
AWSを知ると、オンプレミスでのインフラ構築する
意義がわからないくらい、便利です。

財務諸表作成にエクセルを用いるか、
手書きかぐらい違うと思います。
(前職で、本当にわざわざ資金繰り管理をエクセルを使わずに、
手書きで行う後輩がいて、理由と尋ねると「
手書きの方が自分は覚えやすい」ということでしたが…)
チュートリアルの和訳ができていない
ただ、AWSのチュートリアル は結構、
和訳されていないものも多く、英語が苦手な
クラウドエンジニアは苦労するだろうなぁと思いました。
いちいち、Google翻訳するのも手間ですし。
早いところ、AWSをマスターして、サービス一般公開できるように致します。
今後とも宜しくお願い致します。